子宮腺筋症は5人に1人が持っている

子宮筋腫は過多月経や月経困難症といった症状が特徴ですが、この症状がさらに強い場合には子宮腺筋症の可能性があります。

子宮腺筋症とは子宮内膜症の一つで、子宮筋層に内膜症細胞が増殖し、子宮の壁の一部が硬くなったり、子宮が腫れて肥大する病気です。
無症状の場合もありますが、多くの場合は日常生活に支障をきたすほどの激しい月経痛や過多月経を伴います。
また次第に症状が強くなるのも特徴で、不妊の原因になることもあります。

子宮筋腫は成人女性の10人に1人が持っているのに対し、子宮腺筋症は5人に1人が持っていると言われ、子宮筋腫より発生の多い病気です。
年齢別にみると、妊娠、出産を経験した35歳から50歳までの女性に多く発生していますが、最近では子宮筋腫と同様に低年齢化し、20代で発見されるケースもあります。

治療はこれまで子宮全摘出手術が最も多く行われていましたが、最近では子宮筋腫のように核手術を行うことも増えています。
子宮がそれほど肥大していない場合には薬物療法で様子をみることもあります。

子宮筋腫と症状や所見が似ている上に内診や超音波診断だけでは区別が難しいため、子宮筋腫と診断されることもありますが、両者は互いに合併症として発生することも多いため、正確に区別されなくても支障がないというのが実情です。

閉経を迎えれば解決する病気ですが、辛い症状があるならば適切な治療を受けることが大切です。
新しい子宮筋腫の治療方法として注目を集めているFUSやUAEが子宮腺筋症に適用できるということで、今後の治療に期待がされています。