子宮筋腫の診断は婦人科、産婦人科で

子宮筋腫は良性の腫瘍であるため、放置して生命に関わる事態に至ることはありませんが、不快な症状や筋腫の発育が進んでいる場合にはできるだけ早く診断を受けることが望まれます。

子宮筋腫の診断は婦人科、産婦人科で受けられ、一般的に問診、触診、超音波検査が行われます。
問診は問診票、もしくは口頭によって現在の症状や過去の病歴、初経年齢、月経周期などに答えます。

触診では膣内に挿入した指と下腹部に当てた手によって子宮や卵巣の状態を調べます。
子宮の後ろ側にも筋腫があるかを調べるために、肛門と膣から調べる直腸診という方法もあります。

小さい筋腫や正確な位置、数を特定するために超音波検査も行われています。
超音波検査には経腹法と経膣法があります。
経腹法では腹部に超音波を送受信する器具を当てて内部画像を映し出す方法で、10センチ以上の大きな筋腫の検査に適しています。
経膣法では膣に細い器具を挿入して内部を映し出す方法で、小さな筋腫でも高い診断率で発見することができます。

粘膜下筋腫の疑いがある場合には子宮鏡検査が行われます。
これは膣から挿入した子宮鏡で子宮内腔を直接観察することができる診断です。

また最近ではMRIによる診断も普及しています。
これは超音波検査で腫瘍があった場合や診断ができなかった場合に行われる検査です。
MRIを持たない病院ではCT検査が行われることもあります。

こういった検査の他にも触診や超音波検査の結果によって、必要に応じて特別な検査が行われることもあります。